西川クリーナーでは運搬・収集したごみを自社施設にてさらに選別し、切断・破砕・圧縮・溶融・焼却という作業を行います。これにより、最終処分されるものとリサイクルされるものをより細かく判別する事でごみの減少・再利用・再資源化を推進しています。さらに、焼却ごみを減少させることで焼却エネルギーや温室効果ガスの削減をはかり、温暖化対策の一環としています。
ごみの分別
ごみの分別をする目的は資源の少ない日本において循環型社会を作ることと言われています。
ゴミの減少「リデュース(Reduce)」、再利用「リユース(Reuse)」、再資源化「リサイクル(Recycle)」という、3つの考え方で3Rと呼ばれています。
西川クリーナーが担うごみ収集・中間処理はリサイクルに必要不可欠なプロセスとなっています。
許可一覧
許可 | 許可番号 |
---|---|
一般廃棄物処理業 | 新潟市 指令第126号 一般ゴミ・浄化槽汚泥 |
産業廃棄物処分業 | 新潟県 第1528086273号 中間処理(破砕処理) |
産業廃棄物処分業 | 新潟市 第5920086273号 中間処理(破砕・焼却) |
特別管理産業廃棄物収集運搬業 | 新潟県 第01553086273号 |
特別管理産業廃棄物収集運搬業 | 新潟市 第05950086273号 |
特別管理産業廃棄物処理業 | 新潟市 第05970086273号 |
許可品目
許可番号 | 有効期限 | 燃え殻 | 汚泥 | 廃油 | 廃酸 | 廃アルカリ | 廃プラスチック類 | 紙くず | 木くず | 繊維くず | 動植物性残さ | 金属くず | ガラスくず コンクリートくず及び 陶磁器くず |
鉱さい | がれき類 | ダスト類(ばいじん) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1528086273 | H30.01.22 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
1503086273 | H31.09.08 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | – | ● | ● | ||
5920086273 | H34.05.19 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
許可番号 | 有効期限 | 特定有害アルカリ | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1528086273 | H30.01.22 | |||||||||||||||
1503086273 | H31.09.08 | – | ||||||||||||||
5920086273 | H34.05.19 |
●許可番号1528086273(H30.01.22まで)、許可番号5920086273(H34.05.19まで)
燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、紙くず、木くず、繊維くず、動植物性残さ、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず、陶磁器くず、鉱さい、がれき類、ダスト類(ばいじん)、引火性廃油、腐食性廃酸、腐食性廃アルカリ、感染性産業廃棄物、特定有害廃PCB等、特定有害廃PCB汚染物、特定有害指定下水汚泥、特定有害鉱さい、特y利有害廃石綿等、特定有害ダスト類、特定有害燃え殻、特定有害廃油、特定有害泥、特定有害廃酸、特定有害アルカリ
燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、紙くず、木くず、繊維くず、動植物性残さ、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず、陶磁器くず、鉱さい、がれき類、ダスト類(ばいじん)、引火性廃油、腐食性廃酸、腐食性廃アルカリ、感染性産業廃棄物、特定有害廃PCB等、特定有害廃PCB汚染物、特定有害指定下水汚泥、特定有害鉱さい、特y利有害廃石綿等、特定有害ダスト類、特定有害燃え殻、特定有害廃油、特定有害泥、特定有害廃酸、特定有害アルカリ
●許可番号1503086273(H31.09.08まで)
燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、紙くず、木くず、繊維くず、動植物性残さ、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず、陶磁器くず、がれき類、ダスト類(ばいじん)、引火性廃油、腐食性廃酸、腐食性廃アルカリ、感染性産業廃棄物、特定有害廃PCB等、特定有害廃PCB汚染物、特定有害指定下水汚泥、特定有害鉱さい、特y利有害廃石綿等、特定有害ダスト類、特定有害燃え殻、特定有害廃油、特定有害廃酸、特定有害アルカリ
エコアクション21は、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステム(EMS)です。
事業者の環境への取組を促進し、環境省が定めた環境経営システムや環境報告に関するガイドラインにもとづく制度です。
お問い合わせ